土肥カヌークラブ レスキュー勉強会 [漕ぎ(Day paddling)]

土曜の朝、西伊豆の土肥カヌークラブ艇庫にクラブ員が集まってきました。yoneもEMRさん達と参加。 でも普通の漕ぎ会ではありません。ここでは定期的にやってるカヤックの勉強会なのだ。
350-PA111364.jpg

今日はASAちゃん主催の「レスキュー勉強会」です。まずは簡単にブリーフィングし、練習の段取りを決める。午前中は主にグループレスキューの反復練習です。
350-PA111366.jpg

2人1組で幾つかのレスキュー方法を試す。水温は23度。長時間海に浸かっていると、しゃみしゃみ(寒い寒い)です。
350-PA111370.jpg

グループレスキューの核は再乗艇。沈脱した後、水に浸かっていると体が冷えて、トラブルが次の段階に進んでしまう。カヤックに乗っていれば「持ち時間」が延びるのだ。
350-PA111375.jpg

まず静水の上で何度も反復練習するのが良いでしょう。手順やコツを理解しながら体に覚えこませます。
350-PA111380.jpg

また、得意技の成功率を向上させるのも大切だ。何か1つで良いので、確実に再乗艇できる方法を身に付けたい。
350-PA111404.jpg

大前提として、ひっくり返るような状況を避けるのが最優先ですが、実際のツーリングはそれほど単純ではありません。岬の先端の100m区間だけ少し波がじゃぶじゃぶしてるのは、良くあるシチュエーション。そこで進む選択をする事も多い。考える時には、「もし、トラブルがあっても最初の段階(フェーズ)で収束できるかどうか?」をすばやく計算しなくてはならない。今日のような勉強会で「レスキューって手間と時間が掛かり、体力を消耗する」ことを体で知っておくと、「撤退」の判断料になると思う。
350-PA111408.jpg

2時間程で上がって、艇庫で片付け。日差しが暖かくて気持ちいい。まだ水シャワーでも耐えられる季節です。
350-PA111411.jpg

おお~!これは何だ?今まで見たこと無い「お着替えポンチョ」をEMRさんが披露。生協で買ったらしい。これなら中で自由に動けます。外側に顔の絵を描けば、お祭りのコスプレになるにゃあ~。
350-PA111414.jpg

着替えたら、みんなで仲良くお庭でランチ。気持ちよいのだ。
350-PA111419.jpg

洗ったカヤックが芝生の上に並ぶ。シーカヤックって結構種類沢山あるんだな~。不思議とみんな好みがバラバラだ。
350-PA111421.jpg

ランチの後は、クラブハウス内でケーススタディ。皆でワイワイと意見を言い合い、色々考えます。
350-PA111426.jpg

座学終了後すぐに、EMRさんとyoneは町田に帰りました。途中、土肥金山のちょい手前の魚屋で干物を購入。ここは卸しがメインらしく、格安で干物を買えるのだ。EMRさんはアジの干物を10匹買ってました。
350-PA111429.jpg

たまにはこーゆー勉強会もいいにゃ~。アクシデントからリカバリーするのは面倒な事だと、知識だけでなく体で理解するのは良い事だと思う。

伊豆でカヤック仲間をつくるなら、、「土肥カヌークラブ」
http://www2.ocn.ne.jp/~toicanoe/


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。