テンペスト隔壁水漏れ修理 [道具(Materials)]

先週、テンペストの水漏れを発見。シート後ろの隔壁上側が剥がれて、コックピットからハッチに水が流れ込んでいた。接着剤で修理するので、良く水洗いした後、完全に乾燥。この範囲が全て剥がれ、水が漏れてました。
350-P5311476a.jpg

ウレタンの隔壁を指で押すと、すき間が開きます。ここに接着剤を塗りこんで、再び隔壁をボディにくっつける。しかし、ここからが難問です。テンペストは「ポリ艇」。「ポリ」とは「ポリエチレン(プラスチックの種類)」の略称です。通常、ポリエチレンという材質は、接着剤ではくっつきません。一般的な接着剤の使用説明書を読むと、「ポリエチレンは接着できません」と書いてある。しかし、一般的な接着剤やシリコンーン・コーキング剤でも、全く付かない訳ではありません。接着力は弱いけど、なんとか水漏れ修理はできます。
350-P5311475.jpg

しかーし!日々技術は進歩し、ついにポリエチレンさえ接着できる製品が登場。(いつ登場したのかは知りません(^-^;))
350-P5311480.jpg

これをウレタンの隔壁と、ポリエチレンの艇体の間に塗りこみます。外側から見えにくい場所に接着剤などを塗るときは、手袋を付けるようにしてます。手探りで作業するので、手が接着剤だらけになっちゃう。
350-P5311483.jpg

タップリと塗ったので、1本使い切ってしまった。あとは、接着剤が硬化するまで待つだけ。接着剤が垂れない様、カヤックを逆さにして放置します。
350-P5311488.jpg

FRP艇の隔壁を修理した時の記事はこちら、、、「水漏れカップ修理:隔壁固定」
http://seakayak.blog.so-net.ne.jp/2013-11-23


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:スポーツ

ちょいお勧め カヤックDVD [スナップ(Snapshot)]

久しぶりに、シーカヤックのDVDを買った。
"THIS IS THE SEA 5" と "SEA KAYAK RESCUES" の2枚だ。どちらも最近の作品で、新鮮な海外のパドラーを見ることができる。2枚共、それぞれ見所があり、THIS IS THE SEA 5では、イギリスの若き冒険家(他に適当な日本語が思いつかないので、こう呼ばさせて頂きます) Sarah Outenのイギリスから日本への行程に密着。おなじみJustinのパタゴニア1000 mile カヤック遠征。遠く、長く、、、渋いのお~。
350-P5251438.jpg

SEA KAYAK RESCUES では、改良された定番レスキュー方法を、見ることが出来る。スキルがあるパドラーなら、今までより腕力を使わずにすむ方法だ。パドラーの技術は少しずつ進化し、それに合わせてパドリング全体の構成や、戦略も変わっていくのだろう。この2枚。お勧めできます。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

ちょっと練習お休み [バイオリン(Violin)]

左手の小指を痛めてしまった。
先週末、カヤックのレスキュー練習をしていて、ひっくり返っているカヤックを、自分のカヤックの上に引き上げる動作を繰り返していた。その時、小指がコーミングに引っかかって、大きく曲げてしまったのです。強い痛みは無いが、しばらく休ませる必要ありそうだ。冷やして、固定して、安静にします。
350-P5281446.jpg

バイオリンを始めてから9年半。指の怪我で弾けないのは、初めてだ。以前は、刃物で切ったり、乱暴に手を動かして捻挫したり、たびたび手に怪我をしていました。しかし、バイオリンを始めてからは、全く怪我しなくなった。無意識に、気をつけていたのでしょう。
あいにく、今回の様な間接の怪我は、治るまで時間が掛かります。バイオリンの先生からは「具合悪いときは、決してバイオリンを弾いてはだめです。」といわれてる。暫く、練習はお休みするしかないようです。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

テンペスト隔壁水漏れ発見 [道具(Materials)]

最近テンペストのサードハッチ内に水が溜まるようになってきた。レスキュー練習で何度もひっくり返した後は、数リットルもの水が入ってる。どこから浸水するのか、確かめる必要がありますね。もし、どんどん悪化するような不具合なら、修理が必要だ。そうでなくとも、水が入らないように修理したい。

まずは漏水テスト。ハッチ内に水を満たして、水が漏れる箇所を発見します。
350-P5241422.jpg

OK! すぐに発見!シート後ろのバルクヘッド(隔壁)の上側から、水が流れ出て来てる。ウレタンのバルクヘッドと、ポリエチレンの艇体の接着部が剥がれているのだ。
350-P5241424.jpg

ポリ艇は、ボディの材質(ポリエチレン)の特性上、接着材がくっつき難い。昔は隔壁を接着する代わりに、コックピット部分に別のボディをすっぽりはめ込んだカヤックもありました。「ポッドシステム」と呼ばれるタイプです。隔壁が剥がれない代わりに、重量が重くなるのが欠点。「ペンギン」や「パフィン」など、往年の名艇がこの構造で作られてます。最近は、接着材の性能が良くなり、テンペストの様にウレタン製のバルクヘッドを接着したカヤックもあります。
350-P5311488.jpg

バルクヘッド以外に漏水が無いことを確認して終了。修理するために、まずは完全乾燥なのだ。水切れよい体制にして、来週まで干しておきます。

カップファーベルの隔壁修理をした記事はこちら、、、「水漏れカップ修理開始」
http://seakayak.blog.so-net.ne.jp/2013-11-04


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

葉山でリハビリちょいレスキュー練習 [漕ぎ(Day paddling)]

今日は葉山でちょいぎ。 5月から6月の間は、久留和ではなく、葉山公園駐車場に来ます。5月のGW以降、久留和は1日1000円の駐車料金になるが、ここは5月末までの週末は500円なのだ。単純に、安いほうを選択。
350-P5241347.jpg

今日は午後から用事があるので、1人で軽くレスキュー練習して終了の予定。ビクティム艇として、ポリ艇のテンペストを持ってきました。こうやってカップファーベルとテンペストを並べて置くと、ロッカーの違いが分かる。カップはスターンが、そりあがってます。これが、カップの風見鶏現象が強く出る原因だ。スターンが水に深く刺さらないので、風で押された時に、スターンがスライドしやすいのです。通常はスケッグでスターンの抵抗を増やして、スライドを止めるのですが、カップの場合は、あえてバウを沈めて、バウの下側の薄い部分をラダーの様に使います。カヤックをリーンさせたり、波やカヤックの動きに合わせるので、少し慣れが必要です。
350-P5241349.jpg

まず最初は、テンペストを浜に置き去りにして、ミニツーリングに出かける。
350-P5241350.jpg

Read more. / 続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

土肥でリハビリちょ漕ぎ [漕ぎ(Day paddling)]

天気が良い週末、西伊豆に向かって車を走らせます。小田原の辺りで、真正面に富士山が見えるポイントがあり、今日は完璧な富士山が現れました。
350-P5171238s.jpg

昼前に土肥カヌークラブのクラブハウスに到着。今日は、福ちゃんのリハビリ漕ぎに同行して、yoneもノンビリ漕ぎの予定です。
350-P5171240.jpg

Read more. / 続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

バリーのゴムハッチが開けにくいのですが、、、 [道具(Materials)]

バリーのゴムハッチの防水性能は秀逸です。ただの1滴も水が入らない。ある有名なパドラーは、防水バッグを使わず、ダウンシェラフをそのままハッチに押し込んでいたそうです。

しかし、楕円タイプは外すのが大変だ。端を掴んで、剥くように開けるのですが、ゴムが硬すぎて指を痛めそうになります。寒い時期は、さらに硬くなり、それはそれは大変な思いをする。そこで、釘抜きの様な補助具を作りました。
350-P5111223.jpg

ホームセンターでアルミのL字金具を買ってきて、ちょうど良い長さに切断。角をヤスリで丸めたら完成。以前、家にあった鉄の廃材で試作してみたら、具合が良かった。ただ、予想通り、直ぐにサビサビになっちゃったので、本番ではアルミで作りました。
350-P5111229.jpg

以前はL字金具を防水バッグに入れてましたが、今回はシートバックに差し込むようにした。紛失防止にバンジーコードで繋ぎます。
350-P5111233.jpg

これで、ハッチを開けるのが怖くなくなりました。ちょっとした手間ですが、楽しい。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

錆びる車 [道具(Materials)]

毎週シーカヤックを載せてると、車が錆びる可能性が高くなります。積む前にカヤックを軽く水洗いして、潮を落としてますが、それでも錆びることがある。特に、溝になってる部分、例えば屋根と窓ガラスの間に、土埃や砂が溜まって、湿気が残り、錆びるそうです。

試しに、ホースの水を勢い良く溝に当てると、沢山の黒いカスが出てきました。これが土や砂なのでしょう。普通の洗車では取れないので、意識的に取り除く必要があります。
350-P5061214.jpg

この作業が、有効かどうか、、、5年後に分かるでしょう。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

雨のイントロ講習 [恩返し(Helper)]

西伊豆コースタルカヤックス(NCK)のクラブハウスは、道場の様です(いや、本物の道場です)。ここに雑魚寝なのだ。思い思いの場所に陣を構えて、マットと寝袋を敷くので、朝にはこんな感じになる。合宿所みたいで、好きだなあ。
350-P5051164.jpg

スタッフの1人、Sasukeは今日で今回のミッション終了。朝イチで東京に帰るのだ。ライダーパンツが硬くて、手で引っ張らないと、脚が上がらないんだって。このバイクで○△#Km/時で走るから、大したもんだ。
350-P5051166.jpg

Read more. / 続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

初夏のイントロ講習 [恩返し(Helper)]

連休2日目も良い天気。風は昨日より穏やかで、カヤック日和。今日も西伊豆コースタルカヤックス(NCK)のツアーアシスタントを務めます。今日は10人以上のゲストがいらしてくれました。ご家族の方、友人グループの方。近くでオートキャンプをしていて、昼間のアクティビティとしてカヤックを選ばれた方など、様々です。
350-P5041125.jpg

お店で受付した後、海岸に移動して出発準備。今日のスケジュールや、カヤックの説明をします。
350-P5041122.jpg

Read more. / 続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

ちょっと風が強かったイントロ講習 [恩返し(Helper)]

西伊豆に向かう新しい道が出来ました。「伊豆縦貫道路」、三島市内をバイパスして、東名高速道路や、国道1号線から、函南まで直通で行ける自動車専用道路です。まだGoogle Map に表示されません。対応してるカーナビも少ないと思います。この道路のおかげで、西伊豆への所要時間が15分程短縮されてます。
350-P5031061.jpg

今日はNCK(西伊豆コースタルカヤックス)のアシスタントガイドを努めます。浜にカヤックを並べた後、スタッフトレーニングしながら、ゲストが来るのを待つ。今日もいい天気だ。
350-P5031062.jpg

Read more. / 続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。